渋谷川を往く・渋谷から恵比寿まで
〽春の小川は、さらさら行くよ……でお馴染みの童謡、「春の小川」というのは渋谷川のことだとわかっている人はどれだけいるんだろうか。
まあ、現在の渋谷川を知っている人としては、この川が「春の小川」の小川とは思えないもんね、っていうところだろう。
渋谷川の源流は現在の新宿御苑を流れる玉川上水だったらしい。しかし、現在は玉川上水から入ってくる流れはあるんだろうけれども、基本的には源流は高田馬場の落合の下水処理場らしい。
う~ん、下水処理場が「春の小川」(?)ってなところですけれども、で、それがいろいろ合流して現在「裏原宿」と呼ばれる曲がりくねった道の下を流れて、渋谷駅の下を流れ、以前の東急東横線渋谷駅を過ぎたところから地上に姿を現し「渋谷川」となるのだそうだ。
渋谷駅から先はその川の上を以前は東横線が走って、並木橋までは川と並走し、そこから先は東横線は右に大きくカーブして代官山駅へと至る。現在は、そこは地下を走って代官山へと進みます。
ということなので、渋谷駅から並木橋までは「渋谷リバーストリート」という名前で東急が整備し、川沿いに遊歩道が出来ている。
途中にはこんな感じの、「昔の東横線のものらしい高架線」のモニュメントやら……
訳の分からないオブジェなんかが飾ってあって、要は「それが渋谷ってもんよ」的なモノゴトがいろいろあるんだが……、あ、いやいや、普通の休憩用のベンチとか、食事用のキッチンカーなんかもあって、まあ、普通の散策道なんですがね。
なんてことを考えながら、河辺の道とか、明治通りを歩いていると恵比寿に至り、駒沢通りとの交差点に出ます。
この交差点を渡れば、昨年12月13日のブログ「タコ公園のイカトイレ」で書いた、「恵比寿東公園」であったのでありました。
LEICA M-E LEITZ CANADA SUMMICRON 35mm f2 @Shibuya to Yebisu / Jan. 4 2021 ©tsunoken
« 正月の風物詩が別に駅伝じゃなくてもいいんだけれどもね | トップページ | 渋谷川を往く・渋谷川から古川まで »
コメント