白山神社あじさい祭りは「カタツムリ」が可愛いんです
今日から文京区白山神社と白山公園で「文京あじさいまつり」が6月16日まで開催されます。
白山神社のあじさい祭りは約3,000株のあじさいが咲いて見事な彩りを見せます。
この写真は実際のあじさい祭りのちょっと前なんで「あじさい全開!」ってな感じではないんですがね。
本当は、少し雨でも降ってちいさなカタツムリが出て来てくれると最高なんですね……。そのカタツムリの動きが可愛くて、可愛くて。
あっ、触っちゃだめですよ。眺めるだけ。
そのためにはもうちょっと待って梅雨入りしてからが一番あじさい祭りの本当の旬なんです。
で、白山神社のあじさい祭りの一番の売り物は神社境内じゃなくて、境内の裏にある富士塚なんです。
普段は門が閉められていて上ることが出来ない白山の富士山なんですが、このあじさい祭りの時だけは特別に公開されていて、門から入ってあじさいに彩られた富士塚に上ることが出来るんです。
普段から上ってもいいようになっていればと思うんだけれども、周辺の家のすぐそばに富士塚があるので、富士山のてっぺんに上がると周囲の家の中が見えてしまうというので、普段は上がれないんですね。でも、このあじさい祭りの時だけは、特別に周辺の人たちから了解をとって、特別に上れるっていうので、結構、こちらも人気の的です。結構、入り口には行列ができます。
カタツムリも梅雨時になればみることができます。
これが不満だった方には、駒込富士神社へどうぞ。こちらは白山神社よりもっと大きな富士山があります。元々は古代の前方後円墳の一部であったという謂れがあります。まあ、どうでもいいんですけれどもね。
都営三田線の白山駅からすぐのところに白山神社はあります。
裏は東洋大学です。何の関係もないんだけれども……。
是非ともお運びを……。
EPSON R-D1s VOIGHTLANDER URTLA WIDE-HELIAR 12mm f5.6 @Hakusan ©tsunoken
« 東京アメリカンクラブって何だ? | トップページ | 「視点展」とか「日本リアリズム写真集団」って、なんだかわからいけど、見に行った »
« 東京アメリカンクラブって何だ? | トップページ | 「視点展」とか「日本リアリズム写真集団」って、なんだかわからいけど、見に行った »
コメント