日本経緯度原点
昨日のPV(ページビュー=ブログの閲覧数=まあ、テレビの視聴率とか雑誌の刊行数みたいなもんですかね)が突然1000を超えた。
まあ、ここ数日3桁PVだったので、もしかしたらという予感はあったんだけれども、なるほどなあ。
5月にブログを壊してしまい、URLを変えて2カ月程たったんだ。最初は初めてブログを始めた10年前みたいな、自分でセルフチェックしたものを含めて1日20PV位から再スタートして、ここ数日で何となく前のブログ読者が帰ってきてくれているのかなあ、なんて予感があったんだけれども、取り敢えずは再びブログをスタートしてよかったなあ、という感じになっているtsunokenではあります。
で、今日のブログのスタート!
4日前の東京アメリカンクラブに行ったときに見つけたのがこの「日本経緯度原点」であります。
場所は麻布狸穴の駐日ロシア連邦大使館の脇を進んで東京アメリカンクラブの門をさらに過ぎて、以前は周防氏のバーニングとかジャニーズとかがブイブイ言わせる前に日本の芸能界・テレビ界を支配していたドン、渡辺晋氏の渡辺プロダクションの本社があった場所で、現在はクラシック系の音楽スタジオとして知られるサウンドシティとか、ラジオ日本(旧ラジオ関東)があるビルの前。
なんとなく駐日アフガニスタン大使館の中かな? なんて思える場所にあるんですね。
というかそれは話が逆で、元々東京天文台の一部だった場所に日本経緯度原点を作ったんだが、その後、東京天文台は三鷹に移転し、土地は国交省のものになったんだけれども、その一部を駐日アフガニスタン大使館に売ったわけです。
で、「日本経緯度原点」って何だ? って言ってしまっては、あまりにも私の無知さをさらけ出してしまう。要は「日本の中心」の場所を決めて、日本の地図をすべてここからスタートさせるっていう「ポイント」なんですね。
これが、その「ポイント」。
ただし、そのポイントも関東大震災や、東日本大震災などの大きな地殻変動によって少しずつ移動しているようなのだ。
『2011年(平成23年)3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震により、東日本を中心に大きな地殻変動が発生し、日本経緯度原点そのものも移動した。これを受けて行われた再測量の反映として、同年10月21日に測量法施行令が改正され、原点数値のうち経度が0.0110秒だけ東寄りに改められた。緯度については改正されていない。これは、原点が真東に(90°)、277 mm移動したことを意味する。』
そうか、東日本大震災でもって日本列島の位置は「28cmも」移動したってことなんですね。まあ、その上に住んでいるとまったく気が付きませんけれどもね。
昔「AKIRA」の音楽で芸能山城組の録音をサウンドシティでやった時には、確か、駐日アフガニスタン大使館なんてなかったもんなあ。
いやあ、昭和は遠くなりにけりですねえ。
EPSON R-D1s VOIGHTLANDER URTLA WIDE-HELIAR 12mm f5.6 @Higashi Azabu ©tsunoken
« 京成お花茶屋・曳舟川親水公園 | トップページ | 『0円で会社を買って、死ぬまで年収1000万円』って、そんなおいしい話が? »
« 京成お花茶屋・曳舟川親水公園 | トップページ | 『0円で会社を買って、死ぬまで年収1000万円』って、そんなおいしい話が? »
コメント