鵜ノ木・久が原を往く
いやあ、昨日の午後はテレビの前に釘付けになってしまいました。
別に、佐川氏が国税庁長官を辞任したからもう安心ってわけではないが、午前中は税務署まで確定申告に行ってきた。
で、一度家に帰ったらどこかに出かけようと考えていたんだが、帰ってきたら財務省の書類書き換えの内容が公になり、麻生財務大臣の会見から、野党議員からのヒアリングが始まって、まあ、面白いように「書き換え」ポイントが出てきてしまうので、こりゃあ写真撮影になんて出かけている場合じゃないぞ、ってなもんですね。
もう、安倍昭恵さんを国会に呼んで証人喚問でもなんでもやってもらいましょうよ。そうでもしないと、国民のはらわたは収まりませんな。安倍昭恵さんももうぶっちゃけちゃって、すべて話しちゃえばいいんだ。もともと森永製菓のお嬢さんなんだから、別に安倍晋三氏と別れたっていいじゃない。
なんて、無責任なことを考えながらテレビを見ていたわけです。
実は、上記のこととは何の関係もなく、一昨日はキャノン本社がある下丸子から、鵜ノ木、南久が原と、大田区の南縁をぶらついたようなわけで……。いやもう、ここがイエナだとかウェッツラーだとか、アホなことは言いません。東京都大田区久が原です。
大田区久が原というのは、同じ大田区の田園調布や山王と並び称される高級邸宅で、東京23区に広がる高台「武蔵野台地」の「久が原台」に位置するという場所。遺跡なども多く発見されていて、お隣の田園調布と同じような古墳や竪穴式住居跡なんかもかなり多くあるそうだ。まあ、大昔からの住宅地(ってものが石器時代や縄文時代にあったのかどうかは知らない)であったようなのだ。
ただし、私が歩いたのはその久が原台地の南側。多摩川の沿岸の鵜ノ木とか南久が原などの、台地へ上がっていく途中の坂の町。東急池上線久が原駅へ上がっていく商店街なんかがある町なのだ。つまり、東急多摩川線から環状八号線を挟んで、池上線へ上がっていく途中の町なのであります。
南久が原の一番北側が久が原駅で、その北側が久が原の町。で、その町の東側が池上本門寺っていう街の関係がわかった。
なるほどなあ、そういうふうに繋がっているのか。
しかし、田園調布もそうだけど、大田区久が原はまあ、あまり興味を持てる風な町ではないなあ。むしろ、南久が原のほうが街探訪には面白そうだ。
まあでも、池上線沿線ではやっぱり戸越銀座だよなあ。
EPSON R-D1s VOIGHTLANDER ULTRA-WIDE HELIAR 12mm f5.6 Aspherical II @Unoki & Minami Kugahara ©tsunoken
« 東急多摩川線下丸子は日本のイエナなのか | トップページ | 佃島・住吉神社の新しい鳥居 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 京急大師線地下化、これで川崎球場が近くなるんだが(2019.02.17)
- おバカな話 「津田沼市」ってのはなかったんだ(2019.02.16)
- TOKYO DEEP : 千住柳原町(2019.02.14)
- 巣鴨とげぬき地蔵って意外と新しかったんだ(2019.02.13)
- 中野といえば、〇〇〇の街ですよね(2019.02.12)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/549500/66489052
この記事へのトラックバック一覧です: 鵜ノ木・久が原を往く:
コメント