立石バーガーは立石にはない
京成立石っていう駅で生まれて初めて降りた。
って、あれ? なんで下町になったら突然モノクロになっちゃうんだろう?
ということは、まあ、どうでもよろしい。話を続けよう。
考えてみたら京成本線はしょっちゅう乗ってはいるんだが、京成押上線っていうのは、考えてみたら乗ったことがなかった。乗り入れている都営浅草線は乗っているんだが、押上から青砥の間ってなんか用事がなくて今まで乗ってことがなかったことに気が付いた。
押上線って都営浅草線に乗り入れしている路線なんで、京成電鉄の中では比較的新しい路線なんだろうけれども、結構駅前は充実している。
で、「京成立石」なんだけれども、何故「京成」と言う名前がいちいちついているんだろう。JRとか、他の私鉄路線なんかがあって、そこにも「立石」っていう名前の駅がある場合に、こうした路線名をつけるっていうのはあるんだが……。
とまあ、それはいいとして、なんで立石なのかって言えば、立石にあるっていう「立石バーガー」ってのに興味を持ったからなのである。「立石バーガー」ってのは、他の場所のバーガーとどう違うのか? ってのにも興味はあるしね。
ところが立石には立石バーガーはない! Google Mapを見ると、どうも京成本線沿いの方のようなのだ。
で、コロンブス靴クリームの工場の前なんかを通り過ぎて……
ほとんど堀切菖蒲園のそばまで来たところでやっと見つけた。
「モッチー・ピザ」っていうお店が立石バーガーの店。う~ん、これでは「立石バーガー」じゃなくて、「堀切バーガー」だよね。
NIKON Df AF Nikkor 20mm f2.8 D @Tateishi & Horikiri ©tsunoken
« 神楽坂が東京のモンマルトルって? | トップページ | 関口カテドラル教会 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 京急大師線地下化、これで川崎球場が近くなるんだが(2019.02.17)
- おバカな話 「津田沼市」ってのはなかったんだ(2019.02.16)
- TOKYO DEEP : 千住柳原町(2019.02.14)
- 巣鴨とげぬき地蔵って意外と新しかったんだ(2019.02.13)
- 中野といえば、〇〇〇の街ですよね(2019.02.12)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/549500/66266619
この記事へのトラックバック一覧です: 立石バーガーは立石にはない:
コメント