ニコンカレッジを受講してきた! 2の三日目は、浅草撮影実習
ということで、昨日は「ニコンカレッジ 写真の基本 撮影実習」であります。
実習の始まりは和田直樹講師からの課題が出された。
一つは絞りを開けて撮る。つまり、近いところをフォーカス・オンにして、遠いところをボカすっていうのだが、実はそれは私の得意の撮影法なんですね。ということで下がその課題写真。
本当は手前の女性にピントを当てて撮った方が良かったんだけれども、実は狙いは提灯だったのが、たまたま女性が入ってしまったということ。
もう一つの課題が、絞りを絞って撮るというもので、それならやはりこれでしょうということで、手前に御香を焚いている場所を入れて、奥に本堂という配置。
ということで、「技術的にはOKなので、今度は奥行きを考えて撮りましょう」ということで、下の写真。
なんか和服にスニーカーというのが面白くて撮ったんだが、この女性の写真はこれ一枚だけ。「もっともっと近寄って、何枚も撮りましょう」というのが先生の言。
それにしても「作品作りを意識して沢山撮りましょう」というのが先生の言なのだが、撮っているうちに何を撮ればいいのか分からなくなってくる。
下の写真、一番右側が講師の和田直樹氏であります。
私が全部モノクロで撮っているのにちょっとビックリしたようだが、今の人はすべてカラーで撮るのかしら。
さあ約200カットばかりを撮影して、その内5点を来週提出だ。どれを選ぼうかな。
NIKON Df AF NIKKOR 24-85mm f2.8-4 D @Sensoji Temple Asakusa Taito (c)tsunoken
« 『働く女子の運命』はツラいばっかり | トップページ | 上野から浅草までを歩いて往復 »
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- 『LIFE 写真のある生活Ⅱ』に行ってきた(2018.12.23)
- 『木村伊兵衛パリ残像』今日から(2018.10.24)
- 久々の「銀座で50mmスナップ」(2018.10.15)
- 久々の「都写美」(2018.10.13)
- 田中長徳写真展「ハノイ‐ディエンビエンフー 2018」・変わらぬ写真スタイル(2018.09.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/549500/63142582
この記事へのトラックバック一覧です: ニコンカレッジを受講してきた! 2の三日目は、浅草撮影実習:
コメント