浮間舟渡にあるスゴいモノ
浮間舟渡駅の北口前には、元々荒川の一部だった浮間ケ池を中心にした浮間公園という有名な公園があります。
が、北口をでて駅の反対側に出ると、もう一つの公園があります。
なかはこんな芝生の広場と、テニスコート、フットサルコート、サッカー場、野球場なんかもあって、かなり広い。
って書いているんだけれども、問題はそんな公園のことじゃないでしょ、ってバレてますかね。
そう、この公園の下には、東京都下水道局浮間水再生センターっていう、下水道を再生させて川に流す工場があるのです。
2月23日のブログ「東京周縁部を往く・新河岸川逍遥②」で「平成橋、長後さくら橋まで至ると、東京都下水道局が今建設中の太陽光発電所がある。なんでも下水道局で使う電気を作る発電所のようだ。出来上がったら、またこよう」と書いた、太陽光発電所が出来上がったので、見に来たのでした。
2月23日はまだこんな感じだったのが。
それにしても水処理施設用に「発電電力 最大出力 500KW/太陽電池パネル 250W×2016枚」、主ポンプ棟用に「発電電力 最大出力 50KW/太陽電池パネル 250W×210枚」ってすごいパワーだなあ。
私が住んでいるマンションにも太陽電池パネルはあるんだが、3枚なので、発電量はわずか750Wくらい?
共用部分の電燈の一部を賄っている程度しかないのが現状。
まあ、太陽光発電なんてそんなものなのだろうな。
いやあ、しかしこれだけ壮大な太陽光発電所を見ると、思わず唸っちゃいますね。
NIKON D7000 AF-S NIKKOR 18-105mm @Ukima Funado (c)tsunoken
« 「物流博物館」って、何だ? | トップページ | 『2035年の世界』なんて想像もしたくない未来だ »
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- 『LIFE 写真のある生活Ⅱ』に行ってきた(2018.12.23)
- 『木村伊兵衛パリ残像』今日から(2018.10.24)
- 久々の「銀座で50mmスナップ」(2018.10.15)
- 久々の「都写美」(2018.10.13)
- 田中長徳写真展「ハノイ‐ディエンビエンフー 2018」・変わらぬ写真スタイル(2018.09.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/549500/61320394
この記事へのトラックバック一覧です: 浮間舟渡にあるスゴいモノ:
コメント