「お受験専門店」って、何? という蒙
先日、池袋から目白まで散歩カメラで歩いていたとき。
自由学園明日館とか婦人の友社とかの前を通り過ぎて(あっ、自由学園と婦人の友社は創設者が同じです……って、知ってた?)、更に目白方面へJR山手線脇を歩いていると……
何やら前方に「お受験専門店 マムエモア MAM et MOI」という看板が……
「お受験専門店」って何じゃいな? お受験だから幼稚園か小学校受験なんだろうけれども、その専門店っていうから、予備校ではないようだ。それなら幼児教室とか小学校受験予備校っていう筈だしなあ。
で、裏にまわってみたら、ああそうか「お受験のためのお母さんと子どものファッション店」だったのね。
それにしても、お母さんと子どもは分かるけど、お父さんはどうでもいいのかなあ。まあ、会社に着ていくスーツでいいじゃん、ということだったら、お母さんも別に普通のフォーマルスーツでいいじゃん、とも思うのだが、何かお受験に霊験あらたかなフォーマルスーツがあるようなのである。
お子さんの方は、もっと徹底していて、オーダースーツやセミオーダーなんてのまである。う~ん、お受験っていうのはお母さんにとっては一世一代の大ステージなんだ。
私の場合、我が子たちは特別お受験なんて感覚はないとは言うものの、結構「お受験戦争」が激しい、妻の出た学校の幼稚園にすんなりと入ってしまった。というかそんな危機意識のなかったのんびり(というかうっかり)した父親は「お受験専門店」っていうものには考えが至らなかったという「蒙」。
皆さん、大変ですね。
お受験専門店「マムエモア」のサイトはコチラ
EPSON RD1s LEICA ELMARIT 28mm/F2.8 @Mejiro (c)tsunoken
« 『捨てる! 快適生活』と言っても捨てられないモノもあるんだよなあ | トップページ | 『ぼくらの未来のつくりかた』のつくりかた »
「カメラ・写真」カテゴリの記事
- 『LIFE 写真のある生活Ⅱ』に行ってきた(2018.12.23)
- 『木村伊兵衛パリ残像』今日から(2018.10.24)
- 久々の「銀座で50mmスナップ」(2018.10.15)
- 久々の「都写美」(2018.10.13)
- 田中長徳写真展「ハノイ‐ディエンビエンフー 2018」・変わらぬ写真スタイル(2018.09.29)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/549500/59836722
この記事へのトラックバック一覧です: 「お受験専門店」って、何? という蒙:
« 『捨てる! 快適生活』と言っても捨てられないモノもあるんだよなあ | トップページ | 『ぼくらの未来のつくりかた』のつくりかた »
コメント